■対面講座
[講座番号5] 二〇世紀半ばからの世界の歴史
定員/50名 受講料/3,600円(全3回)

(講座概要)
 第2次大戦の終結の時期をめぐって、ヨーロッパ、ロシアの状況、ソ連と日本の間の非公式の事件、最後にアジアの二〇世紀後半の大事件、特に新中国の成立をめぐって語る。

(講座詳細)
テーマ/講座日時
内  容
1
ヨーロッパとソ連

6月5日(木) 【午後】13:30〜15:00

 二〇世紀後半からのヨーロッパの、特にドイツとソ連の歴史、第2次大戦の終り。
2
ソ連と日本の非公式事件

6月12日(木) 【午後】13:30〜15:00

 ソ連と日本の主に戦前と戦後の非公式事件。ゾルゲ事件、岡田事件、ソ連抑留。
3
アジア、日本敗北から、
特に新中国の成立の時期


6月19日(木) 【午後】13:30〜15:00

 アジアの二〇世紀後半。日本の敗北。ソ連の満州占領、抑留。国共戦争。蒋介石逃亡。新中国の成立。
講師/元札幌学院大学特別専任教授 小樽商科大学名誉教授 倉田  稔
講師
紹介

倉田 稔(くらた みのる) 1941年生まれ。慶応義塾大学大学院経済学研究科博士課程修了。 小樽商科大学名誉教授、元札幌学院大学特別専任教授。アムステルダム研究所留学 ウィーン大学留学 オーストリア抵抗研留学。北大、藤女子大、東北大などでも教える。著書に『金融資本論の成立』『ハプスブルク歴史物語』など多数。経済学博士(慶大)。



>>講座一覧に戻る